法律系ライターあさきみえの日々雑感

ライターとしての実績やライターとして日頃思ったり考えてたりしていることが中心です。

カテゴリ: セミナーレポ

だいぶ時は遡りますが、
3月19日、今話題の「檻の中のライオン」の著者で

弁護士の楾(はんどう)大樹先生による、憲法のお話会に参加しました。

(楾先生について詳細はこちら

29388662_1658041607623062_4799836093144891392_n (1)


いちおう法学部出身なので、憲法の中身は

当然知ってる(成績もAだったと思う)。


数年前に行政書士の試験を受けたときにも

試験科目だったから勉強した。


…のはずだった私ですが。


「憲法はだれが守るべきもの?」

「基本的人権って誰からもらったもの?」


など、憲法の根本的な考え方の部分を

問われると、案外わからないもの。


楾先生は、憲法を「檻」、権力を「ライオン」にたとえて
本来の「檻」と「ライオン」のあるべき姿や
現在の状況についてパペットを使って
わかりやすく説明してくださいました。

29387093_1658041640956392_7573306607447048192_n


本来は私たちが檻を作ってライオンを

閉じ込め、ライオンがこの檻から出ないよう約束したはず。


なのに、現政権は


檻の中が見えないようにカーテンをつけたり

(特定秘密保護法の成立)、

やわらかい檻に作り替えたり

(憲法改正の発議の要件を緩和)、

いざというときは中から鍵を開けて外に出られるようにしたり
(緊急事態条項の創設)、


と、だんだん檻から出て好き勝手に暴れようと

しています。


法案の審議をロクにしないで強硬採決したり、

臨時国会の開催を求められても開かなかったり、

臨時国会を開いたと思ったら衆議院をいきなり解散したり、

公文書を総理の答弁に合致するように偽造させたり、、、が最たる例。


もし、このまま野放しにしておくと
将来私たちのほうが檻に閉じ込められてしまうときが
来るかもしれません。
このように・・・

29365454_1658041687623054_184741979513421824_n


楾先生は、憲法の条文を旬の時事ネタに

からめてわかりやすく説明してくださるので、

今日の2時間で憲法の理解が深まりました。


また、同時に自民党の改正憲法草案の

おそろしさも。


憲法は、赤ちゃんからお年寄りまで

すべての人に関わる法律。


政府が憲法の決まりを無視して暴走し、

憲法改正のための国民投票が秒読み段階に

なっている今、もう「知らない」では

すまされません。

国のやっていることすべてを疑い、

本当に正しいことをしているかどうかを

絶えず考えてチェックすることが、

国民一人ひとりに求められていると思います。


29389482_1658041747623048_2639648279775674368_n

先週のお話になりますが、
6/2(木)の夜、DeNA Paletteが主催する
Palette Party vol. 3 〜 Writer Nite 〜
というイベントに行ってきました。

こちらはその名の通り(?)、
編集者とライターが一堂に会する
イベント。

スーツの人はほとんどおらず、
カジュアル雰囲気のパーティでした。

image

最初に、
NYLON JAPAN編集長の戸川貴詞氏と
ノオト編集者・朽木誠一郎氏の
トークセッションがおこなわれました。

image
image
左から朽木さん、戸川さん、司会の方(お名前を失念…)

<印象に残ったお話>

1. 編集・ライターに必要な素質とは

・美学
 (言葉では説明しづらいが、
  文章の構成や文字の並びなど)
・自分の理想とする文章があること
・編集的視点
 (編集者だけでなくライターにも必要)
 
2. いっしょに仕事をしたい編集者・ライターとは
 
・コミュニケーションがきちっと取れる
・求めるものにロジカルな答えを返してくれる(理系的思考)
・まじめに、真剣に、やるべきことをきっちりやれる(納期を守るなど)
・言葉の使い方のオリジナリティー
・「みんなで作っているもの」という意識や責任感をもっている
 
3. 雑誌・メディアに何が起きているか?
 
・雑誌が淘汰され、メディアが主体になっている
・しかし雑誌がダメというわけではない
・雑誌が減っている今だからこそ雑誌を出すチャンス
・良いものは売れる。だから読者が買いたいものを作ればよい。
・現在の価値観からすれば、
 雑誌より "スタバのカスタマイズ" のほうが上。
 だが、この地位を逆転させたい。

 4. 編集者・ライターのキャリアは今後どうなる?

・なんでもできる「ゼネラリスト」であることが大前提
・できれば動画や写真の撮影もできるライターがのぞましい
・その大前提の中で、なにかひとつ飛び抜けたもので勝負する

---------------------------------

こんなお話でした。

普段、編集の方のお話を聴く機会なんて
めったにないので、
非常に勉強になりましたね。

特に、戸川氏が

「言葉のオリジナリティは確かに必要だが、
オリジナリティがあって納期が遅れる人と、
オリジナリティは薄いが納期を守る人を比べたら、
僕は後者のほうを取る」

とおっしゃっていたのが印象的でした。
やっぱり納期が優先なんだ、と。


トークセッションのあとは懇親会。
周辺にいた方4〜5人と
名刺交換させていただきました。
私の周りの席は編集者の方が多く、
「××というメディアでライターさんを
探してるんですよ〜」
というお話をされていました。

中には私がライターであることを
聞きつけて、わざわざご挨拶に
来てくださった編集さんまで(笑) 。

ライター需要を改めて実感するとともに、
ライターさんで
どこかのメディアで書きたいと
思っている方は、こんなところに
来たらいいんじゃないかなぁと
思いました。

ライター探してる編集さん
多かったですよ。

私は特別メディアで
書きたいというわけではないので
アレですが。。。

でも、編集さんのナマの声を聞くという点では
参加してよかったです。 

昨日は、ある交流会で知り合った方の
会社、株式会社VALCREATION様が主催する
高倉サロン に参加してきた。 image


講師は、あの有名な化粧品ブランド
ロクシタンジャポンの会長、鷹野志穂様。

他社でのマーケティング担当を経て、
2001年ロクシタンジャポンへ入社。
当時、大赤字かつ無名だったロクシタンジャポンを
15年かけてメジャーブランドへ成長させたという
偉業を成し遂げた方。

15年を3つのフェーズに分け、
それぞれのフェーズでどんな戦略をとってきたか
細かくお話してくださいました。

概略は以下の通り。

========================

<フェーズ1: 2001〜2004年 〜無名だった時代〜>

お金も認知度もない時代。
ユニークな商品に特化し、商品と合わせて「ロクシタン」の
名前を覚えてもらう作戦に。
シアバターとハンドクリームを代表選手に選ぶ。

情報発信をする費用も出せず
従業員とお店のお客様に伝えるしかなかったため
店舗で人目を引くようなテーマを持った
ウィンドウ作りを進めた。
(今でも3週に1度変えているそう)

また、DMもユニークなものにして、
リターン率をアップ。
(こちらも今でも3週に1度、
顧客全員にお送りしているとか)

<フェーズ2:2005〜2009年 〜ブランドになった時代〜>

2005年に32店舗まで規模を拡大し、
ようやく黒字化。
大型路面店を展開しはじめる。

2006年 1号店のロクシタン銀座オープン。
開店に先駆け、思いの丈を綴ったDMを
全国に発送した結果、
開店前からお客さんが大行列をなした。

2008年、カフェを併設した
渋谷テラス・ド・プロヴァンスがオープン。
ブランド認知を上げるため、
目立つところに店舗を作った。

雑誌とのタイアップやムック本の発行など、
ユニークな広告戦略にも打って出たり、
通販・Eコマースにも力を入れ始める。

<フェーズ3:2010〜現在 〜メジャーになった時代〜>

TVのニュースに取り上げてもらうべく、
青山店と新宿店でPR作戦を決行したところ、
11局ものTV局の取材を受ける。

ユニークで遊び心に溢れた
プレスイベントを毎年開催。

有名出版社と雑誌・Webメディアをつくる。

LINEへも進出。スタンプも作った結果、
お友達が1100万人を突破。
(内、半数はスタンプ目当てのため
すぐ受信拒否されたが、500万人には
ダイレクトアプローチができている)

========================

私自身、ロクシタンの製品を
使ったことがあるため、
お話が非常に興味深かった。

ぐいぐい引き込まれて、思わず
いっぱいメモをとってしまったほど。

よそにないもの&日本で受け入れられるもので
勝負に出る、とか
変わった " 味つけ " で人に覚えてもらいやすくする、とか
内容は違えど自分の仕事にも落とし込めそうな
ヒントと勇気をたくさんいただいて帰ってきた。

有意義なセミナーだった。 

今日は、ここ半年くらいずーっとずーっとお会いしたかった
このお方に会いに行ってきました!!!!!

image

blogが月間30万PVを誇る有名ブロガーで
カメライターのかさこ たか氏!

彼のblogは超がつくほど辛辣かつ毒舌口調が満載のblog。
(でも彼の主張は的を得たものが多い)

実は、参加する前は
ヘタなこと言ったらどやされるんじゃないかとか、
果たして無事に生きて帰れるのかとか(←大ゲサ)、
そんなことを考えていたのですが、
名刺交換していただいた瞬間、
今まで抱いていたかさこ氏に対するイメージが
がらがらと音を立てて崩れ去りました(笑)。
実はとっても穏やかでステキな方なんですよ〜。

今日はそんなかさこ氏のセルフマガジンの作り方講座を
受講してきました。

image


セルフマガジンとは、いわば会社案内の個人版。
個人のプロフィールや実績なんかを冊子にまとめて、
最強の営業ツールにするというものです。

image
かさこ氏の今年のセルフマガジン。受付でいただいてきました。

ペラだとすぐ捨てられてしまう、
カラーコピーをとってファイリングしたポートフォリオだとかさが高い…
ということで、現在の形に落ち着いたそうです。

サイズはA5サイズなので、渡す方も受け取るほうも持ち運びがラク。
小さいショルダーバッグにも入りそうな大きさだし。

かさこ氏は、セルフマガジンを配布することで
数々の大きなお仕事をゲットされてきたそう。
いかに効果が大きいかわかりますよね。

image

もとのラフはこんな感じだそうです。
最近ではパワーポイントで作ることも多いとか。

image


私と会話したことのある方はお分かりかと思いますが、
私はかなりの口下手。。

異業種交流会に行っても、自分のやっていること・やりたいことを
うまく説明できなくていつも密かに凹んでるのです。。

こういう冊子を作れば、多くを語らずとも
人となりや仕事内容がわかってもらえそうな気がします。
私も早速作ってみたいと思います!

5月にはセルフマガジン大賞の選考もあるようです。
間に合うように作れるかな(^^;
 

22

今日は、一門会の吉田会長にお力添えいただき、
衆議院の議員会館でおこなわれた
鈴木隼人衆議院議員との「次世代リーダーの会」のランチ勉強会に
参加させていただきました。


 47
第2議員会館の12階はとてもいい眺め。


57
議員会館の入り口で渡された通行証。
こちらを使って館内の改札みたいなところを通ります。

*******************************************

今回の勉強会のテーマは「子育て」。

最初に、厚労省の方から
少子高齢化の現状についてのレクチャーをしていただき、
その後、自由討論。

保育園の質のこと、若者の貧困のこと、育休のことなど
いろいろな切り口から質問が出ていました。

途中、とんでもない暴論を述べる輩もいましたが (- -;
(FBやblogに書くと大炎上しそうなくらい。。)
なかなかに白熱した議論となりました。 
やっぱり、自分たちにとって身近なテーマなので、
入って行きやすかったです。

ディスカッションの時間が短くて、
発言できなかったのが残念ですが。。
 あと1時間くらい、時間が必要だったかもしれませんね。

鈴木議員が本会議出席のため途中で退席され、
ご挨拶することができなかったので、
次回参加させていただいたときに、
少しでもお話する機会があればと思います。 

このページのトップヘ