法律系ライターあさきみえの日々雑感

ライターとしての実績やライターとして日頃思ったり考えてたりしていることが中心です。

法律系やビジネス系を中心に記事の執筆・編集を手掛けているライターです。
ポータルサイトでのコンテンツマーケティング記事のほか、メディアでも記事を執筆中。

今日は、ここ半年くらいずーっとずーっとお会いしたかった
このお方に会いに行ってきました!!!!!

image

blogが月間30万PVを誇る有名ブロガーで
カメライターのかさこ たか氏!

彼のblogは超がつくほど辛辣かつ毒舌口調が満載のblog。
(でも彼の主張は的を得たものが多い)

実は、参加する前は
ヘタなこと言ったらどやされるんじゃないかとか、
果たして無事に生きて帰れるのかとか(←大ゲサ)、
そんなことを考えていたのですが、
名刺交換していただいた瞬間、
今まで抱いていたかさこ氏に対するイメージが
がらがらと音を立てて崩れ去りました(笑)。
実はとっても穏やかでステキな方なんですよ〜。

今日はそんなかさこ氏のセルフマガジンの作り方講座を
受講してきました。

image


セルフマガジンとは、いわば会社案内の個人版。
個人のプロフィールや実績なんかを冊子にまとめて、
最強の営業ツールにするというものです。

image
かさこ氏の今年のセルフマガジン。受付でいただいてきました。

ペラだとすぐ捨てられてしまう、
カラーコピーをとってファイリングしたポートフォリオだとかさが高い…
ということで、現在の形に落ち着いたそうです。

サイズはA5サイズなので、渡す方も受け取るほうも持ち運びがラク。
小さいショルダーバッグにも入りそうな大きさだし。

かさこ氏は、セルフマガジンを配布することで
数々の大きなお仕事をゲットされてきたそう。
いかに効果が大きいかわかりますよね。

image

もとのラフはこんな感じだそうです。
最近ではパワーポイントで作ることも多いとか。

image


私と会話したことのある方はお分かりかと思いますが、
私はかなりの口下手。。

異業種交流会に行っても、自分のやっていること・やりたいことを
うまく説明できなくていつも密かに凹んでるのです。。

こういう冊子を作れば、多くを語らずとも
人となりや仕事内容がわかってもらえそうな気がします。
私も早速作ってみたいと思います!

5月にはセルフマガジン大賞の選考もあるようです。
間に合うように作れるかな(^^;
 


ずっと、「フリーライター」ではなく、
何かしら肩書きが必要かなーと思っていましたが。
2〜3日前に突然ピン!と思いついたので、
肩書きを設定してみました。

その肩書きとは・・・


題して
 " あなたの「第3の腕」ライター "


ここ1ヶ月半ほど、いろいろな企業様・個人事業主の方に
お会いしてみて、情報発信だったりコラム・blogなどの
更新の手が足りていないというお話をよくうかがいました。

そこで、私がその企業様などの手が足りていないところを
補う「第3の腕」になれないかな、と考えたわけです。


なぜ「第3」かというと・・・
きっかけは、私の所属するマンドリンオーケストラで
コントラバスを弾いている女性のひとこと。

先日の合奏中、指揮者に指摘されて

「もう1本腕が生えてきたら・・・」 

と言っていたのです。
そのときは何気なくやりとりを聴いてただけでした。
 
しかしその後、自分の担う役割について、

「手が足りないところを補う」

というのをテーマに 肩書きを考えていたところ、突如
「第3の腕」というキーワードが頭の中にポンっと浮かびました。

腕は2本しかないですよね。
どうしてもその2本の腕で足りないところは、
私が「第3の腕」になってあなたをサポートしますよ!
という意味を込めて

あなたの「第3の腕」ライター

という肩書きを名乗らせていただくことにしました。

またもっとかっこいい肩書きが思いついたら
そちらに変えるかもしれませんが、しばらくは
これでいこうかと思います。

Facebookのプロフィールの説明文についても
若干変更を加えたのでよろしければご覧くださいませ。


20160312_072658_HDR


22

今日は、一門会の吉田会長にお力添えいただき、
衆議院の議員会館でおこなわれた
鈴木隼人衆議院議員との「次世代リーダーの会」のランチ勉強会に
参加させていただきました。


 47
第2議員会館の12階はとてもいい眺め。


57
議員会館の入り口で渡された通行証。
こちらを使って館内の改札みたいなところを通ります。

*******************************************

今回の勉強会のテーマは「子育て」。

最初に、厚労省の方から
少子高齢化の現状についてのレクチャーをしていただき、
その後、自由討論。

保育園の質のこと、若者の貧困のこと、育休のことなど
いろいろな切り口から質問が出ていました。

途中、とんでもない暴論を述べる輩もいましたが (- -;
(FBやblogに書くと大炎上しそうなくらい。。)
なかなかに白熱した議論となりました。 
やっぱり、自分たちにとって身近なテーマなので、
入って行きやすかったです。

ディスカッションの時間が短くて、
発言できなかったのが残念ですが。。
 あと1時間くらい、時間が必要だったかもしれませんね。

鈴木議員が本会議出席のため途中で退席され、
ご挨拶することができなかったので、
次回参加させていただいたときに、
少しでもお話する機会があればと思います。 

このページのトップヘ